玄繕(げんぜん)の石材を知る Part2 御影石
御影石は日本でとてもよく馴染みのある石材です。なぜならほとんどのお墓で採用されている石材だからです。名前の由来は兵庫県神戸市の旧武庫郡御影町(現在の東灘区御影石町)に由来し、六甲山地から切り出したこの石材を御影町の港から全国各地に出荷していたことからきています。御影石は
玄繕の日々を綴るブログです。
御影石は日本でとてもよく馴染みのある石材です。なぜならほとんどのお墓で採用されている石材だからです。名前の由来は兵庫県神戸市の旧武庫郡御影町(現在の東灘区御影石町)に由来し、六甲山地から切り出したこの石材を御影町の港から全国各地に出荷していたことからきています。御影石は
みなさんが石材と聞いて真っ先に思い浮かぶものが大理石ではないでしょうか。高級家具に用いられ、ホテルなどのホールや手洗い場などによく使われている美しい石材です。大理石は英語ではmarble(マーブル)と呼ばれています。マーブルチョコレートのマーブルですね。